top of page

野球できる環境を整えてあげたい

  • 執筆者の写真: 倫治 井上
    倫治 井上
  • 2022年6月6日
  • 読了時間: 2分

本日のYahooニュースにも載ってましたが、

子供達の為に本気でより良い環境を構築しようと、スポーツ庁が中心になり本気で対策に乗り出しています。



もう少し話を広げて、

西東京市の中学野球の課題として


・部活動だと必ずしも野球経験があり、指導経験がある顧問の先生に当たらない。


・いい顧問の先生に当たっても、3年間の途中で顧問の先生の異動の可能性もある。


・上記の理由で部活動は人気がなく部員不足で試合が出来ない。


・硬式クラブチームでは費用がとてもかかる


・まだ身体が出来上がっていないので、硬式クラブチームに入れるのはちょっと…怪我も心配


・硬式クラブチームは、親の負担がとても多い


などなど。

こんな声をこれまでたくさん聞いてきました。

それが理由で中学では野球を辞めてしまう子をたくさん見てきました。


ならば、新しい選択肢としてこれらを補完できるようなチームを作ろうと思ったのがきっかけでした。


始めのニュースの話題に戻りますが

ユニバースBCはこの


「部活動の地域移行」の受け皿になります


課題はたくさんありますが、行政関係者はじめ様々な方々と話し合いながら今も実現に向けて進行中です。


ユニバースBCの指導陣は、野球経験、実績はもちろんのこと、小、中学生を指導してきた実績も豊富です。


でも僕たちは、実績や経験よりも大切だと思っていることがあります。それは…


「子供達の為に何がしてあげられるか」

と、指導者が心から思える事


です。


これが指導にあたり1番大切な事で、

スタッフ一同、共通の認識を持っています。


どれだけ輝かしい実績を過去に持っていたとしても、その気持ちがない人とは一緒に指導する事はありません。


今後は指導者ライセンスの取得も見据えて

毎日、指導について勉強しています。

外部から指導者を招いて教えてもらう事も予定しています。


あと、野球グランドの話


西東京市は、野球ができるグランドが他の市よりも圧倒的に少ないです。

ユニバースBCでも、市内のグランドを確保するのがとても大変です💦

(恐らく他のチームさんも)

日曜日、全く使用されていない学校のグランドを見ると…ここが使わせてもらえたらな…と思う事が多々あります。

子供達の為に開放してもらいたい‼️

グランドの課題にも切り込んで行きます。


色んな課題がありますが、僕たちはこれからも

子供達の為のより良い環境作りに注力して参ります。


同じ志をお持ちの方、

有識者の方々、行政関係者の方々、

野球のみならず、

是非、僕たちが気付いていない事などあれば教えて下さい。たくさんお話させて下さい。


何卒、よろしくお願い致します。



 
 
 

Comments


bottom of page